NPO法人つながる子育てにじいろ

・ふつうの一戸建てで、お友達のおうちみたいに気軽にあそべます。

・親子の交流や情報交換のためのつながりを深めるプログラムがあります。※詳しくは下記の「開催プログラム」にて

・働くママ・パパ・プレママパパも来やすい土曜日毎週オープン

・遊びが広がるおもちゃや木のおもちゃがいっぱい

・授乳室あります。レンジ、ポット、冷蔵庫自由に使えます。

・中学生~大学生ボランティア、看護学生の実習生の受け入れをしています。

・一時預かり事業を行っています。→詳しくはこちら

まぁぶるブログ瑞穂区子育てネットワークさくらっこ♪はこちら

スタッフ紹介

子育て支援員の資格があります。

保育士・助産師・保健師・管理栄養士・教諭スタッフがいます。

一緒に泣いたり、笑ったり、悩んだりしながら、みなさんと一緒に居心地のよい場をつくりたいと考えています。

国家資格をもつ専門家がいますので、個別相談が開設時間内いつでもできます。

一緒に働きたい方、ママインターン、ボランティアスタッフ募集中です。

開催プログラム

開催時間:月・水・木・金・土 9時 ~ 15時 【日曜日・火曜日・祝祭日はお休み】

※プログラムは10時ごろより開催

予約不要 / 利用料無料 / 飲食可
プログラムへの参加は自由です。
親子のペースで終日遊べます。途中の出入りOK

初めての方は記載した登録申込書を事前に持参していただくと登録手続きがスムーズにできます。
登録申込書はこちらよりダウンロードしてください。

広場の利用方法

予約不要です。直接お越しください。
予約が必要な日は、プレママパパの会・International Family Dayのみです。
こちらから予約してください。

予約の仕方は下記の手順で行ってください。
【予約受付時間】
1ヶ月前~当日9時

赤ちゃんがやってくる!プレママパパの会

双子・多胎児の会

対象:双子ちゃん・三つ子ちゃんとご家族
   多胎児妊婦さんの参加歓迎
あいち多胎ネットの先輩ママも参加します。

みんなで交流&情報交換をしながら、おしゃべりをしましょう!
楽しく子育てをするヒントを見つけてみませんか?
予約不要です。直接、お越しください。

International Family DAY

パパと一緒DAY

講座

申込終了しました

申込終了しました

なごや子育てオンライン

お申込は画像をクリック!

講師:SUNYA代表 抱っこマイスター 堀内ナミ
赤ちゃんにとって心地よく、抱っこするパパやママにとっても心地よい抱っことはなんでしょう?
毎日何回もしている抱っこだからこそ知ってほしいお話を聞きます。

お申込は画像をクリック!

講師: kodomiru文庫
子どもたちの言葉の育み方、どうしたら?と考えたことありませんか?
毎日の家庭での会話。
テレビやYouTube、アプリは言葉を覚えるのに有効?
絵本の読み聞かせはした方がいいの?
言葉を育むとコミュニケーションが取りやすくなります。
言葉の育みの大切さを一緒に考えませんか?

お申込は画像をクリック!

講師: ポプコーンえいごくらぶ 下田真理子
今回はハロウィンバージョンです!英語の歌や手遊び、絵本を一緒に楽しみましょう!

お申込は画像をクリック!

講 師: momoスタッフ
イヤイヤ期の子どもの心を知って、寄り添う子育てを考える。

オンラインなので、皆さんの自宅が「子育てサロン」「子育てひろば」となります。
外に出られない方も、お天気が心配な日でも、安心して参加していただけます。コロナ渦となり、情報や交流がなくて不安なママも、ぜひお気軽に参加してくださいね。

お申込後に758kosodate.online@gmail.com より自動返信が送られます。
受信設定をお願いします。
(自動返信に時間がかかる場合があり、1時間経っても返信がない場合は、ひとまずにじいろへ、ご連絡ください。)

ご質問など、なんなりとお問い合わせください。

にじいろ事務局
052-807-2720(開設時間内)

「一時預かり」について

2021年10月より
一時預かり事業を始め、2022年10月で一周年✨

2022年の10月より
生後57日以降のお子さんからお預かりができるようになりました⭐️

9:00~15:00までの間のお好きな時間だけお子さんをお預かりします。
子どもを預けたことないけど…午前だけ…
授乳と授乳の間の2時間だけ…
というご利用もできます。
(1回のご利用料金は一律1,200円です。)

お子さんはスタッフと楽しく過ごし、保護者の方はゆっくりリフレッシュし、
「ありがとう」
と親子で再会できるといいな💕

ご予約方法も、2022年10月1日(11月利用分)からネット予約に変更していますので、よくご確認ください✨

〇一時預かり用申請書〇
ダウンロード

一時預かり本予約完了までの流れ
 & ネット予約の申込み方法

いこいの家「みずほにじいろ」について

いこいの家の特色

「2才になるのにまだ言葉がふえない」
「お友だちとうまく あそべなくて、いつ もトラブルになる」
「同じくらいの子たち は、もう歩けてるのに まだハイハイもしな くて心配…」
このような悩みのある親子ややダウン症などの病気のある子を持つ親子が
【ここだと泣いてもわめいてもあばれても途中でかえってもいい】と遊びに来ています。

毎週火曜日 9時30分 ~14時30分(祝祭日お休み)
予約不要/利用料無料/開設時間内出入り自由/飲食可

いこいの家てんぱくみずほめいとうにじいろがLINE公式アカウントに登場!
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

タイムスケジュール

  9時30分 オープン 自由遊び
10時30分 親子プログラム
11時30分 お昼ごはん 自由遊び
12時45分 おしゃべりカフェTIME
14時00分 お片付け、帰りの手遊び
14時30分 クローズ

親子プログラムでは

»療育的プログラム
からだ・音・造形をテーマに親子で活動を通して、親子の関りや絆を深めます。

»おしゃべりカフェTIME
お子さんと離れてホッとひと息ついておしゃべりしたり、落ち着いて相談・ 情報交換ができる時間を作ります。 こどもは別室でおやつや自由に遊びます。臨床心理士・言語聴覚士の専門家やペアレントメンター・先輩ママをお呼びします。

おやこで一緒に楽しみながら「できた」を見つけられるように、毎回 同じルーティン(体操、お返事&シール張り、手あそび)をくり返し行います。

初めての方は記載した登録申込書を事前に持参していただくと登録手続きがスムーズにできます。
登録申込書はこちらよりダウンロードしてください。

いこいの家「みずほにじいろ」スタッフ

みずほいこいからのお知らせ

いこいの家みずほにじいろより開催報告です!

2022年12月24日(土)、吉川徹先生をお迎えして、
発達に不安のある親子を対象に『クリスマス会&講演会』を開催しました🎄

たくさんの申し込みありがとうございました!😊
当日は、予想外に大雪❄️となり足元の悪い中参加していただきありがとうございます。

🍀講演会では、「わかりやすくとても勉強になりました」「質問に一つ一つ答えてもらい関わり方の参考になりました」などの声を頂きました。

🍀託児のお子さん達は、クリスマスな雰囲気の中で楽器遊びや新聞遊び、工作を楽しみました😊

🍀そして講演会が終わり、ママやパパがお迎えに来てホッとしたり嬉しそうな顔の子どもたち。スタッフからは「ねこのお医者さん」のパネルシアターのクリスマスプレゼント❤️親子そろって楽しんでいただけました!最後は、子どもたちが工作で使ったサンタのブーツ🎅の中にプレゼントが❣️

にじいろのいこいの家では、このような講演会を年3回行っています。
今年度は、12/24の講演で終了となりました💡 
次年度も、
🍀日頃のお子さんへの関わりの参考になるような講演会
🍀親同士で学び合える勉強会
🍀親子で楽しめる内容
など、普段のいこいの家とはひと味違った企画を行なっていく予定です🎶

皆様のご要望にもお応えしていきたいと思いますので、ご意見、ご要望ありましたらぜひスタッフまでお寄せください!

アクセス

〒467-0843 名古屋市瑞穂区土市町1-50-3

名古屋市営地下鉄
 名城線 妙音通駅 徒歩2分

名鉄名古屋本線
 呼続駅 徒歩5分

電話番号:052-846-2216

駐車場あり
※詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。

駐輪場・ベビーカー置き場あり

駐車場のご案内